学生時代に読んだダーウィンの種の起源読みたくなって実家の自分の本棚漁って持ってきて読んでる。他にも学生時代大好きだったヘッセの車輪の下とかラヴクラフトとかゴールディングの蝿の王とかも持ってきたのでゆっくり再読したい。
本は何回も読み返す性格なので中々自分では処分が出来なくて実家の床が抜けるからなんとかしてくれって言われてたの思い出した。電子書籍にすれば?って知人に言われたので一度導入を考えたんだけど、紙で読むみたいにはスッと頭に内容が入ってこないのと細かいところまで目が向かないのと充電を気にしながら読むのが中々ネックで個人的にはしっくりこなくてやっぱり紙に戻ってしまった。
スマートフォンやタブレットですることってついついながらになってしまいがちなのが集中に欠ける理由なのかなと思う。本を読むって動作に集中出来ないというか。
ハンセンのスマホ脳って本にもこういうの書いてあったな〜
なのでやっぱり本は紙で読みたいし絵は紙と筆かPCで描きたいし映画やドラマもサブスク繋いだモニターで観たい。アナログな人間なんだろうな。気持ちの切り替えとか頭の切り替えが下手だから一挙一動をきっちり区切らないとその動作に集中出来ないんだと思う。不器用…

そういえば上着のポケットからデカめのフルーツの缶詰出てきてビビった。塩鮭でご飯食べたい

NEW ENTRIES

(untitled)(06.08)
(untitled)(06.06)
(untitled)(06.05)
(untitled)(06.04)
(untitled)(06.04)
(untitled)(06.03)
(untitled)(06.02)
(untitled)(05.30)
(untitled)(05.30)
(untitled)(05.28)

ARCHIVES